中伊豆 わさびの恵み
HP http://www2.wbs.ne.jp/~wasamegu/
2011年01月21日
貝は退場!

休日に浜辺でのどかに貝拾い

ではありません

これ「カワニナ」という淡水に生息する巻貝

13~14℃の湧水が流れる我が家のワサビ沢は
彼らにとって居心地が良い場所らしく沢山居付いてしまってます
悪い事に食べる物が少ないせいか
ワサビを舐めくりまわし茎もイモも
黒ずんだ「商品価値 秀品→B品」物へとありがたくも変えてくれます

植え付け作業前と最中に見える限り拾い集め
強制退場!カワニナ~アウト~♪
でもこれ、蛍の幼虫が食べてくれるんですよ~
ほ~~たる来い♪
は~~やく来い♪
Posted by やっちょ at
17:35
│Comments(0)
2011年01月15日
沢の中に生えております

水の流れる沢の中に植えてある木は落葉樹「ハンノキ」です
ワサビは夏の暑い時期の直射日光に弱く

サンサンと降り注ぐ日差しを
葉の付いたハンノキが遮り

流れる水が冷涼を与える
ハンノキの葉が落ちる冬は凍えるような寒さを耐える為、見通しの良くなった木の間から日差しを浴びて成長を遅らせない

自然の摂理を利用した先人の知恵には脱帽です
葉が落ち切ったこの時期にしなければいけない
「しばさらい」=落ち葉拾い は非常に大変

近年では単管を組み寒冷紗(遮光ネット)で
日差しを防ぐ方法を取る人も多くなりました
因みに我が家はほとんど寒冷紗
生命力は凄いがすぐにヘソを曲げてしまう作物
可愛がり過ぎず、ほったらかし過ぎずの頃合いが難しい

調光ひとつでも奥が深いです

Posted by やっちょ at
23:05
│Comments(0)
2011年01月09日
旬 ♪ ワサビの花

新年になり花が勢い良く出始めました

アブラナ科であるワサビの花は十字型
花も市場で取引されてます
観賞するも良し、食べるも良し(三杯酢、天ぷら、おひたし等)
四季折々を楽しむ意気を大切にしたいものです

Posted by やっちょ at
23:52
│Comments(0)
2011年01月03日
2011年初収穫

初市に間に合わなかったけど
今年の初収穫

小ぶりだし作土が付いてるからきれいに見えないけど
初荷らしくいわゆるきれいなワサビ

Posted by やっちょ at
22:33
│Comments(0)